ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

太陽と炎で汗びちゃ

ほぼ放置ですが・・・
備忘録として

クリエイト菅谷

   

平成30年9月16日 くもり
昨日雨のために断念した面河渓キャンプ、車にはせっかく用意したキャンプ道具一式がそのまま・・・
一度行く気になったキャンプ熱も冷めるわけもなく、かと言って明日からの仕事に体力を温存したいので、出来ればサイトに車横付けできるような楽なキャンプ場然としたところを探す。
この連休の最中に果たして予約が取れるかなぁなどと考えながら昔よく行っていた真庭市のクリエイト菅谷に電話するとラッキーなことに空きがありとのこと。

我が家からは1時間30分もあればいけるので、まだ出発まで時間があるので、ゆるゆると普段ソロキャンプでは持っていかないコットやらタープ・コロダッチ・焚火台などを用意・・・・ ( 昔グルキャンしてた時に買って使わないまま日の目を見ないまま眠っていた品々が鼻息荒く覚醒しております。 )


12時からチェックイン・翌12時チェックアウトと事前に聞いていたので、折角コロダッチ持ってきたし、夜は何して食べようかなどと考えながら買い物したりして着いたのが13時過ぎ。

多分10年ぶりくらいに来ましたが変わらない景色です。
クリエイト菅谷



昔はファミキャンで来た時も、子供が小さく、グルキャンで来た時もキャンプの雰囲気を楽しむだけだったのでバンガローに泊っただけなのでテントを張るのは多分初めてです。

早速受付のセンターハウスに・・・
クリエイト菅谷



駐車場に車を止めて・・・何か高級なボックス車が数台あるな・・・・
気にせず受付へ向かうと、恐らく高級ボックス車のオーナー達と思われるおおよそキャンプには不似合いなヤンキー風な輩たちが受付してます・・・
まじか・・・夜騒がしいだろうなぁ・・・
今や貸し切り状態のキャンプに慣れてしまって・・・・大丈夫かな・・・・

気を取り直して案内された本日の寝床へGO

サイトの形が若干イビツなのでタープのロープが引っ張れず、思い描いた格好で設営できず・・・
見た目きったない感じ
クリエイト菅谷



個人的には小川張りとはいかなくてもあんな感じにしたかった・・・
タープのポールも短くていちいち態勢かがめて出入りする始末・・・・ポール買わなきゃ
コットもツーリングドームには入らなくて結局外で使う羽目に・・・まぁ多分当分使うことはないでしょう
クリエイト菅谷


湿度が高く、ここまででかなり汗だくです。
ちょっと作業して、タバコ吸って、ビール飲んで・・・何かくたびれてもぅ食事もせずに飲んで寝てでもいい感じです。
そんなこんなでダラダラしてたらピリピリと雨が・・・
おいおいまたか・・勘弁してくれぇい・・・・神様わたし何か悪い事でもしましたか?
それからは小雨が降ったりやんだりの天気

雨が止んだ隙を見て、動きたくないけどブログ用の写真をとりに散策
こんなとこです。
クリエイト菅谷


クリエイト菅谷


クリエイト菅谷


クリエイト菅谷


クリエイト菅谷


クリエイト菅谷


散策しながら記憶がよみがえったけど多分昔家族で来た時にテント張ったような気がします。

またダラダラして晩飯の用意をしなきゃいけない時間がきました。
そうかなり面倒になってます。
でもせっかくコロダッチ持ってきたしなぁ・・・
本当はこうなることも分かってたし正直それなりの食材しか買ってません。
クリエイト菅谷



肉炒めともやし炒めです。
そう普段使ってるクッカーで十分できる料理を無理矢理コロダッチで料理しました。

またまたゴロゴロして・・・あぁそうそう、ことのほか外に置いたコットが役立ちました
怪我の功名というやつですね。

まだキャンプ場内は恐らく例の輩集団と、その子供と思われる声がにぎやかに聞こえています。
10時ごろから、外も寒くなってきたので焚火をすることにしました。
これも今回デビューです。
クリエイト菅谷


火がついてしまえばいいのだけど、火が付く前のくすぶった状態だと煙臭いと苦情が来たらどうしようとビクビクしてました(笑)
やっぱ焚火はいいですね。今回のキャンプで一番良かったかも・・・

翌朝は曇りだったので晴れるのを待って撤収しようと粘ってましたが晴れるどころか雨が降り出して散々なことになりました。

帰り際湯原温泉が近いので立ち寄り入浴しましたが、結局道端の足湯が一番気持ちいいと毎度のことながら再認識しました。




このブログの人気記事
弥高山公園キャンプ場
弥高山公園キャンプ場

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
OutdoorFunキャンプフィールド
弥高山公園キャンプ場
大滝山県民いこいの森(第一キャンプ場)
矢野温泉公園四季の里キャンプ場
十神山なぎさ公園キャンプ場
櫛島キャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 OutdoorFunキャンプフィールド (2023-10-18 21:03)
 弥高山公園キャンプ場 (2020-11-27 23:56)
 大滝山県民いこいの森(第一キャンプ場) (2019-11-13 21:20)
 矢野温泉公園四季の里キャンプ場 (2019-10-24 19:40)
 十神山なぎさ公園キャンプ場 (2019-06-02 21:06)
 櫛島キャンプ場 (2019-05-19 00:08)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
クリエイト菅谷
    コメント(0)