桂島キャンプ場

人生のらりくらり

2018年05月23日 01:13

平成30年5月21日~22日
島根県の桂島キャンプ場に行ってきました。

今回も、平日とあってまた貸し切り状態でございました。

事前にネットで調べた観光協会に電話で確認すると7月・8月以外はオフシーズンでビジターセンターにも人がおらず、出したゴミさえ持って帰れば自由に使えばいいとのことでしたので、料金も無料でした。
*7・8月は1区画1泊2000円らしいです。

その電話での注意点は以下
①漁協の駐車場には絶対止めないでください。
②出したゴミは必ず持ち帰ってください。
とのこと。

私はマリンハウス加賀の第2駐車場に止めました。(電話での説明も多分この駐車場のことだと思ったので)
事前にネットで、キャンプ場までそこそこ距離があることを調べていたので、キャリアカーを持参しておりました。
距離自体は300メートルくらいでしょうか?
ただ如何せん起伏があったり、荷物も重いのでキャリアカーなしのことを考えるとゾッとします。
写真は駐車場にとめて漁協の敷地内から正面に見えるキャンプ場を撮っています。



本当は道沿いを歩いて進み、漁協の端の駐車場脇を通り、橋を渡ってサイトまで行きます。
橋は30メートルくらいでしょうか?(適当ですが)
ですから桂島といっても島ではなく、本土と橋でつながっているということです。

橋を渡り切ってしばらくすると芝生が見えますのでそれがキャンプサイトです。
トイレのある道の分岐点をまっすぐ進むとビジターハウスがあり、左に曲がると遊歩道です。





到着が夕方の4時30分ぐらいでしたので、脇目もふらずまずはテント設営をしました。
海辺なので風が強く幕が煽られて立てづらかった・・・



今回は他に誰もいなかったので炊事場の真横にテントを立てました。
トイレもすぐ近くにあります。

テント設営が済んだので島の散策をとも思いましたが、ビール欲に勝てず、散策は明朝としました。
とりあえず火を起こそうと考え・・・炭が湿気ててつかない・・・
着火剤も持ってきてなかったので悪戦苦闘しながらビールを1本・・・また1本と
そこら中にある枯れ枝等の助けを借りて何とかつきました。

この島には枯れ枝や漂流で流れ着いたであろう木が豊富にあるので本格派の方には喜ばれると思います。
加えて、絶好の釣りポイントらしく、夜遅くから朝早くに釣り人がそこかしこでチョロチョロしておられました。
なので、自分で魚を釣って晩飯にするようなキャンパーさんには持ってこいだと思います。
ただ、夏には子供たちが海水浴するのに賑わうらしいので時期を外したいですね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
芝生のフリーサイト アルミペグで十分
駐車場からの移動距離が長いのがマイナスポイント
炊事場・トイレはきれい
直火NG
釣りができるポイントが多数ある
小枝や木っ端等豊富
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


























あなたにおススメの記事
関連記事